孫子の兵法!信玄のみならず現代人も使える戦術書の決定版
Book

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

第31回 孫子の兵法!信玄のみならず現代人も使える戦術書の決定版

兵法書「孫子」をご存知ですか?
2500年前にまとめられて以来、歴史を動かしてきたといっても過言ではない、偉大な兵法書です。

三国時代に「天下の奇才なり」と名をはせた諸葛亮孔明。魏の基礎を築いた曹操でさえも、戦略を立てる際に、これをベースとしました。
そして、現代の軍事研究者、軍事指導者にも重要な思想的影響を与えました。リデル・ハート、毛沢東・・・枚挙に暇がありません。
その思想は、核兵器や、航空機など、古代には到底想定できなかった軍事技術の発展した、数千年後の現代にも利用されてます。まさに、無敵の兵法といえるでしょう!

・・・・とこの話を聞いた途端、
「ああ~、自分には関係ないや。だって、戦争の戦略を練るための書物なのだから。」
と、思いますよね?!

ですが、私の先輩が、仕事にて伸び悩んでいた時のこと。某有名企画マンの方から言われた言葉は。

「孫子の兵法を見なさい。」

なんと、軍事分野に限らず、ビジネスにも生かせる教えとして、世界中の言語に翻訳されて、ビジネスマンに愛されているのだそうです!
調べてみると、兵法書「孫子」は、孫子の生みの親、孫武の伝記や、ドラマなど、形を変えて受け継がれています。孫武の教えは、時代をこえた普遍性があるのです!

学ぶ力を鍛える?!教えられる前に学べ

孫氏に学びたいと思い、私が最初に挑戦したのは「孫子の兵法」のDVD BOX。
900+966分の超超超大作なのです・・・・。何時間になるか、計算してみると、すごいことになります。
役者さんのリアルな表情や、敵味方ぐちゃぐちゃに混ざり合っての、どこから敵が殺しに来るかわからないような戦場の緊張感。そしてその中で相手を倒さなければならないという必死さ。
そんな様子を冷静に見ながら、次の手をどう打つかを決める。孫武の心の強さを感じるには最高なのですが、長いので頭の中で展開がまとまりません
そこで、いったん頭を整理しよう。と、手にしたのが、とても分かり易く教えを紹介してくれる、この本でした。
絵や図によって孫武の戦略が説明されており、資料集に近いです。

ここでみなさんに気を付けてほしいのは、
「どうやって自分の人生に生かしたらいいのかほとんど書かれていないということ」
しかし、これは一概に悪いことだとは言えません。

自分自身の頭で悩みながら、「この兵法の何が自分に生かせるのか」を考えることで、1つ1つ筆者の丁寧な説明をより心に残ります。孫武のシンプルな教えは、自分の解釈次第で、自分の立場にぴったり合った教えとして、胸に落とし込むことができます。

戦略を立てる大大大前提に必要なのは、〇〇

私がこの本全体を通じて感じたことは、兵法「孫子」の作者である孫武が、いかに正しい情報を集めることを重要視していたかということです。

戦争には人の命や、国の存亡がかかっています。いくら敵が、自国よりも圧倒的に多い兵隊や、豊かな物資を持っていたとしても、勝たなければならない局面もあります。しかも、確実に勝たなければいけないのです。

「死ぬ気でかかれば、何とかなるかもしれないから、兵隊のやる気にかけよう。」

孫武が絶対に言わないであろう言葉です。
孫武は、論理的に「絶対に勝つ条件」を、1つ1つ集めてゆきます。絶対に勝つためには、相手の様子を確実につかみ、それに合わせて作戦を練る必要がありますよね!

なので、どんな作戦にも、正確な情報を把握しておくことが根幹にあるのです!
スパイなどを巧みに使い、相手の動きを知ること。そして、自分の動きは知られないことを徹底することで、自分と敵との間に圧倒的な差が生まれます。

未来が読める指揮官と、未来の読めない指揮官。

孫武は、戦争では情報が錯綜するからこそ、正しい情報をつかむことで有利になると言います。

これを知ったとき、まさに今だからこそ・・・・情報が溢れ、どれが正しいのか見分けのつかない今だからこそ・・・。

自分の足で正しい情報をつかみ、そして自分自身が、自分の「未来の読める指揮官」にならなければ、と思いました。

(本情報)
単行本: 191ページ
出版社: 新星出版社 (2008/03)
言語: 日本語
ISBN-10: 440510669X
ISBN-13: 978-4405106697
発売日: 2008/03

ホイラーの法則実践編!まんがでわかるホイラーの法則
Book

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にて、フジテレビスポンサー賞を受賞

第30回 まんがでわかるホイラーの法則

「人間という動物を知り尽くしている人物」と聞き、私が一番に思い浮べるのは、エルマー・ホイラーの名前です。ホイラーは20世紀半ばに活躍した営業講師・コンサルタントです。

彼が心を動かせなかった人間は、存在しなかったかもしれません!
なぜなら、彼は、どのようにすれば人に好かれるかを熟知し、自分をどのように売り込めばいいのかも同様に、自分の知識にしていたからです。

そんな彼の、人に好かれる(不特定多数ではなく、好かれたい人に好かれる)エッセンスがぎゅっと詰まった1冊「人に好かれる 自分を売り込む心理学」を読みました。その後、そんな彼の心理学を、ビジネスに応用したことでつくられた「ホイラーの法則」も知りたいと思い、今回ご紹介する本を手にしました。

法則の1つ。ステーキを売るな!シズルを売れ!ってどういうこと?

この本は、就活中の女子大生が、経営不振で頭を悩ませている商店街の人たちのお店などを、見事に大繁盛するお店に変えてゆく内容です。
もちろん、ホイラーの法則を駆使して!
それは、ものを売る際に、とっても大切な5つの法則。
簡単に紹介しましょう。

1 ステーキを売るな、シズルを売れ!
2 手紙を書くな、電報を打て!
3 花を添えて言え!
4 もしもと聞くな、どちらと聞け!
5 吠え声に気をつけろ!

一番有名なのは、1番の、「ステーキを売るな、シズルを売れ!」ですよね。
シズルとは、お肉や食べ物がじゅーじゅー焼ける様、というのが原義で、「お客様が魅力的に感じるもの」という意味です。英語です。

みなさんも、シズルを売っているところを見たことが、数えきれないほどありますよね。
例えば、スーパーにて。
お肉のジューシーな匂い、そしてパチパチ油がはじける音の先へ行くと、そこにはウインナー売り場が。鉄板の上で焼けている、すこし焦げ目のついたウインナー。
「おひとついかがですか?」
視覚、聴覚、味覚、触覚(食感)。。。いろんな感覚を通して、あなたはウインナーに魅了されます。(食べてしまったことも大きな理由かもしれませんが)買いたくなりますよね。
ここで、お店の人は、ウインナーを「欲しいもの」としてお客に売り込むことに成功したのです!

冷やされてパッケージに包まれているウインナーを見るのと、試食のウインナーをいただくのとでは、どちらが買いたくなるかは、明らかです。

試食のウインナーを見ても、冷たくて袋に入ったウインナーを見ても、お家に帰ってそのウインナーを食べるときに感じるであろう味は、同じように想像できますよね。でも、どうしても試食を行っている時の方が、ウインナーは売れるんです。
それは、物ではなく、シズルを売っているからなのです!

人は理性ではなく、感情で動く

ホイラーの法則を応用してゆく本作を見てひしひし感じるのは、人は理性ではなく感情で動くということです。
人が買うのは商品そのものなのに、商品を魅力的だと思わせる何かがプラスされないと、購買意欲が湧いてこないのです。そして買いたいものがあっても、店員さんが機嫌の悪い接し方をしてきたり、お店が不潔などの理由で、買うのをとどまったりするんです。
お店で物を売り込むって、お客さんと対面しないですし、何だかあたたかみに欠けるイメージを勝手にもっていました。ですが、実際は、お客さんがどうしたら買いたいなあ、これで前よりよくなれるなあって思ってくれるのか、最大限考えるという過程が必要なんですね。

セールスは、お客さんの「きもち」を考えて行動するコミュニケーションみたいです。

(本情報)

出版社: ビジネス社 (2014/5/8)
言語: 日本語
ISBN-10: 4828417516
ISBN-13: 978-4828417516
発売日: 2014/5/8

欠点でさえ、発想の転換で強みになる!人に好かれる続編
Book

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

第29回 人に好かれる 自己を売り込む心理学【続編】

エルマー・ホイラー著の本作。一生そばに置いておき、そして、この教えが血肉となるまで読み続けたいと思う1冊です。(著者や、この本の概要については第28回を参照してください)人の中で生きていく私たちにとって、永遠の課題。「人に好かれる」こと。好かれたいと思う人にどう接すればうまくいくのかが、経験談やわかりやすい例を元に説明されています。ですが、この本では、タイトルからは想像もつかないような、、少なくとも私にとっては、生きる上で本当に大切なことが書いてあったのです。ホイラーが示したこのことを見つけたとき、私は、宝物を探し当てた気持ちになりました。
「私は、ずっとこの文章に出会いたかった。。。。」
もしかしたら、この文章に出会い、命を捨てることをとどまった人もいるかもしれないぞ。そう思うほどでした。

コンプレックスが自分にしかない宝物になる

「自己を売り込む心理学」ということで、自分をどういうイメージでまわりに受け取ってもらうか、という話がでてきます。そこで、自分ってどういう人間なんだろう?と考えた時、いいところもあれば、人より劣っているなあ、と思うところもあっておかしくないです。そして、その劣等感について、次のように書かれています。
「第6章 劣等感とその処方箋
人には、自分の自我を高めるいろいろな方法があるものだ。ーエルザ・マックスウェルは鉄道線路沿いの貧民窟で生まれた。そして小さい時、新しいパーティ・ドレスを持っていなくて、パーティに彼女を呼ばなかった金持の少女にひどくばかにされたことから、激しい劣等感をもつようになった。ーそれに発奮して、世界で最もすぐれたパーティの企画者になったのである。-----自然はこういった人たちに親切ではなかったのだが、自然はまた彼らに、自然のハンディキャップを克服する意欲も用意してくれたのである。---自然は彼らに勝つ意思を与えたのである。」

自分の経験を振り返り

私は、思春期に、あまり自己主張をしない性格でした。筆箱でさえ、派手な色だと、自分に合わないからと思って、地味な色のものを選んでいた記憶があります。ちっちゃなわがままさえも言えなくて、普通に会話している友達がどれだけうらやましく思えたかわかりません。周りの人みんなが、私の憧れの存在でした。今思うと、本当に窮屈ですよね(>_<)ですが、そのおかげ(?)で、誰に対しても敬意をもって接する事ができていると、ある日指摘され、気づきました。そして、将来は言葉のプロフェッショナルになって、言葉でだれかに元気になってもらえるような大人になるんだという、漠然としていますがちゃんと目標をもって毎日行動することができました。私自身も、この本で紹介されるような、劣等感を勝つ意思に変えた物語の主人公の1人になれるよう、これからも努力しようと、涙ぐみながら思いました。

何度読んでも、新しい学びがある

この本を1度読むだけで身に染み込ませることは、少なくとも私には不可能だと思います。ビジネスマンのバイブルとなるような法則を作りあげ、人という動物について熟知していた歴史的人物の著者です。この本の教えを頭にいれながら、自分自身たくさんの経験を積むことで、やっと分かったり、分からなかったりするのだと思います。私はまだまだ経験が浅いので、この本を読んでいて、ピンとこない場面や教えも、実はありました。ですが、その後、そういった場面にでくわし、大失敗してしまいました。それから再びこの本を読み、初めて、その教えは私の身体の一部になりました。そんなふうに一生をかけて読み続けたい1冊です。

(本情報)
人に好かれる―自己を売り込む心理学
エルマー・ホイラー(著), 中原 周作(翻訳)
実務教育出版
¥1236(税込み)
単行本:327ページ
1971年4月25日 初版

人という動物を知り尽くした作者の教え。「人に好かれる」 
Book

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール ミス首都大2014 ミスコン全国大会にて、フジテレビスポンサー賞を受賞

第28回 人に好かれる 自己を売り込む心理学

この本の著者であるエルマー・ホイラーは、1903年生まれ、20世紀半ばに大活躍した歴史的な営業講師・コンサルタントです。10万を超える数のキャッチコピーを分析し、その効果を検証。どんな言葉を発したら相手の心をつかむことができるかを熟知しています。そんな販売話法を5つの法則にまとめた「ホイラーの法則」は有名で、ビジネスマンの間では、バイブルのように扱われているそうです!恐ろしいほどの経験値をもつホイラー自身が、10年以上かけてまとめあげた法則ですから、まさに人の心を言葉で動かしたいと考える方にとっては、方位磁針となるような法則ですね。
また、著者は実際に偉大な成功者と交流をもったり、フォード、エジソン、チャーチルなどの歴史上の偉人のエピソードなどを取り上げる新聞記者をしていたこともあり、成功するための共通点を身に染みるほど理解しつくしているのです。成功のためには、成功したい分野における専門的なスキルが大切ですが、ホイラーは、それと同等かそれ以上に、「人に好かれる」ことが大切だということを、この本で示しています。

人に好かれる重要性

お仕事は、大きかれ小さかれ、人が運んできてくれます。例えば、趣味で素晴らしいプラネタリウムを作れる人がいるとします。本物みたいな星が無数に輝く世界を、瞬時に演出することができる、夢のようなプラネタリウムです。そして、この機械を売りたいと考えたとします。ですが売るようなつてを持っていない場合、どうすればいいでしょうか。ネットで紹介する場合には、「人の心をつかむような」言葉や映像を選ぶ必要がありますね。その機械を世間にひろく知らせてくれそうな人に出会った場合、その人に自分自身も好かれなければ紹介はしてもらえませんよね。嫌いな人の製品の紹介はしたくないですから。このように、「人に好かれる」ことは、仕事上でも、とても大切なのです。

「人間」を対象に法則をつくることの難しさを乗り越えた、驚異的観察力

ですが、人は機械ではなく感情があり、規則的な行動をするわけではないので、その「人」に好かれるめの教えを法則してまとめあげ、しかも誰もが納得できる内容なので・・・ホイラーという人物は、想像を絶する鋭い観察力をもっていると思います。この本を見ていると人間も動物なんだなあ・・・と思わされます。この本で描かれるような行動をする人に接し、自分を対象にそうされたら、この人のために何とか動きたいと思わずにはいられないでしょう。人に好かれるかどうかは、性格の良い悪いとかでは無く、知っているか知っていないかなのではないかとさえ思いました。だとしたら、人の中で自分が生きている限り、人間という動物をちゃんと知らないと思い通りにはいかないなあ、と思いました。

自分の行動するための軸が強化される一冊

まだまだ未熟な自分の少ない経験から、「こうすると嫌われる。こうすると仲良くなれる。」とうすうす気づいている部分があると信じていますが、やっぱり迷いがありました。ですが、この本を読むことで、自分の中の好かれるルールがクリアになったり、間違っていたことがわかり改めて猛反省したり・・・と、自分の中の軸がすこし強くなった気がしました。特に私は思春期に、天然といわれることもあり(この前も買ったばかりのキーボードを、雑貨屋に置き去りにしてお騒がせました泣)、人とちがうことに心の底から悩んでいました。人との関わりも、今よりはるかに不器用だったと思います。コンプレックスがあったからか圧倒的に自己主張しない性格でした。がむしゃらに改善しようと行動していましたが、この本を読み、人との関わりには、改善の努力の方向性がすでに示されているのだなあと感じました。「この軸に沿っていればいいんだ!」と安心する感じです。そして、思春期に、、、登山するために、ちゃんと道があるのに、自分はあのときロッククライミングしていたんだなあと思いました(-◇-;)(笑)ロッククライミングでできた傷は、何の役にも立たなさそうですが、実はそうではないということも、この本で書かれています。すごく大事なことだと思うので、また紹介いたしますね!

とても読みやすく深い学びを与えてくれるこの本、そういう悩みを抱えている方にも読んでいただきたいです。今になって同窓会で話すと、思春期にはみんな、それぞれ自身のことについて、え?!と思うようなことで悩んでいたみたいだったので、いっそのこと授業でこの本を紹介して欲してかったなあとまで思いました笑。AMAZONで、内容からするととても安い値段で売っていますが、メディアでもっと取り上げられれば、爆発的に売れ、値段も高騰するかもしれません。

(本情報)

人に好かれる―自己を売り込む心理学
エルマー・ホイラー(著), 中原 周作(翻訳)
実務教育出版
¥1236(税込み)
単行本:327ページ
1971年4月25日 初版

方位磁石を身に付けませんか?「あなたは絶対!運がいい」
Book

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミスコンの全国大会ミスオブミス エントリー中
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。


第23回 あなたは絶対!運がいい


浅見帆帆子さんの代表作です。
「運」がよくなる仕組みをわかりやすい言葉でつづり、世界でも翻訳されて売られるほどの人気になりました!
浅見帆帆子さんは、1977年生まれ。青学大を出て、ロンドンに留学し、本業はソフトファニッシングコーディネイター(カーテン、ベッド、椅子を主に扱うそうです)をなさっています。

そして、100万部を超えるベストセラーになっています(*^^*)
成功哲学の参考図書としてとりあげている企業経営者も多く、若い人たちのバイブルとなった一冊です。
この本をきっかけに女性の精神世界の本が流行し、似たような表紙やタイトルが増えるようになったと業界では言われているそうですね!
表紙の絵は、著者自身の夢に出てきたシーンをそのまま描いています。ゆるふわで癒されます*^^*

私自身、軸がぶれぶれだったときに読み、(今でもまだまだ安定していないと思いますが)
読み終わったあと、自分の中に、方位磁石が入り込んだような気分になりました。

まず必要なのは素直に聞く姿勢

この本の初めの方で、「『自分のまわりに起こることは、どんな小さなことでも、全部自分が招きよせているのだから、今からでも、自分次第でいいことばかりが起こる人生に変えることができる』ということを確信しました」と帆帆子さんは言っています。

私は、この本に出会う前は、「運を良くするための本」とか、「思い通りの人生を生きる本」とか、
正直、うさん臭いなあと思っていました。

ですが、この本で、帆帆子さんが言っていることは、自分の経験でも思い当たることが多々あるので、納得してしまうんです。
今まで自分は、帆帆子さんの言うとおりに成功したり、失敗していたのに、それを法則化していなかただけなんだなあって。

帆帆子さんが言い始めたから、この運のよくなる法則が現れたのではなく、
生まれた時からわたしたちは、この法則にのっとっているんです。

心の力が大事

帆帆子さんは、自分には、自分のレベルに合ったことしか起こらないと言います。

レベルとは、容姿や職業、資産のことではありません。
精神レベルのことです。
毎日、いかに穏やかに、争い無く過ごしているか。そして、いかに前向きに考え、よいことを行い、「プラスの力」をたくわえているか。
それによって、精神レベルが変わってきます。

精神レベルが上の人にとって、下の人の争いは、何で腹をたてているのか全く理解できません。
まるで、おもちゃの取り合いをしている子供を、大人が見るかのような感じ。

でも、その争いを経て、あとから、「何で、あのときあんなに腹を立てていたんだろう・・・・」と思えるのは、
成長している証拠なんです!

だから、争いとか、嫌なことがあった時は、自分を成長させるチャンスなんです(●^〇^●)!

私も、争いとまではいきませんが、周りがうまくいっているのに、自分はうまくいってなくって、「ああ自分は・・・」って何度も落ち込んだことがあります(>_<)

これは、帆帆子さんの言う、「嫌なこと」なんだと思います。

でも、それを信頼する人に相談したとき、「自分に目標があれば、それにむかって突き進むだけなんだから、競争相手は自分なんだよ」と言われました。
自分は、いかに惑わされなくていいものに惑わされていたかに気づき、こころの霧が晴れたような気持ちになりました。

精神レベルが上がると、いろんなものに惑わされなくなるのかもしれません。

私の思う、精神レベルの上げ方

帆帆子さんは、精神レベルを上げる方法をいくつか本書で紹介してくださっていましたが、

自分なりに「こうやって精神レベルが上がる」と思うことを、もっと具体的に書いていきます(*^^*)

1,精神レベルの高い人に会う
「レベルが高い人」なんて言われても、最初はあまり実感がわかないと思います。
帆帆子さんいわく、「自分のまわりには、自分と同じレベルの人しか集まらない」のですから、当然かもしれません。
なので、いつものコミュニティを飛び出して、尊敬できるなあと思う人と積極的に時間を過ごすこと。
文字だけだと、どうしても情報量が少ないので、実際に会いにゆき、「この世にこんな人間がいるんだ!」ほどの衝撃を受けるくらいしないと
大変革はできないのではないかと思います!(>_<)

2,環境を変える
精神レベルが上がるから、次のレベルの人達の中に入れるというのがアリなら、
次のレベルの人達の中に入るから、精神レベルが上がるというのも、おおいにあると思います。
人は常にまわりの影響をうけて生活していると思うので、
環境を思い切ってチェンジすることは、レベルアップに繋がります!

本当にわかりやすく、大切なことがわかる本なので、ぜひ読んでみてくださいね(●^o^●)

(本情報)

  • 出版社: 廣済堂出版; 新装版 (2007/1/1)
  • ISBN-10: 4331512096
  • ISBN-13: 978-4331512098
  • 発売日: 2007/1/1
成功の秘訣はギブ&ギブ?!おせっかいのススメ
Book

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。



第22回 「おせっかい」のススメ

今回ご紹介するのは、大証ヘラクレス上場PR会社サニーサイドアップ(クリックでHPへ)の、生みの親
高橋恵さんがお書きになった一冊です。

PR会社として、広告事業を手がけるのに加えて、
元プロウインドサーファー飯島夏樹さんや元プロサッカー選手の中田英寿さんなど、スポーツ選手のマネジメント事業や
パンケーキ屋さん「bills」(私も大好きです!!!)の日本初上陸をプロデュースしたことでも有名な会社です(*^〇^*)

高橋恵さんは、2人の娘さんを抱えて、42歳で起業なさいました。
ワンルームマンションの一室から会社をスタートさせ、「お金も資格も実績も人脈も、何もない四十二歳」(本書p3より引用)の状態でした。
しかし、そこから上場まで引き上げるためには並大抵の努力では足りなかったことは、想像に難くないです。

膨大な努力のできるエネルギーに加え、その成功のエッセンスは、「おせっかい」

「おせっかい」は、家事や友人との人間関係だけでなく、仕事にも生きるのです。
そんな素敵な教えを紹介してゆきたいと思います(*^^*)

おせっかいとは?

「おせっかい」と聞くと、相手が求めていないことまでしてしまって、嫌がられるような印象を受けますよね。
でも、「おせっかい」になるのをこわがるばかりに、相手に関わることを極度に避けていないでしょうか?

もしかしたら、あなたが良かれと思い、相手にしてしまったことが、裏目にでることはあるかもしれませんね。
ですが、本当に相手のことを想ってやったことなら、良かれ悪しかれ、相手の心に思いやりは届くはず。
それどころか、喜んでもらえることが、意外と多いんです!

それに、おせっかいをするためには、常に、「相手のために何かできないか」という思考になります。
あなたが誰かと接するとき、
「自分のために何をしてくれるんだろう?」と考えている人と、「あなたのために何ができるだろう」と考えている人。
両方いたら、どちらと関わりたいですか?そして、どちらとお仕事がしたいですか?

情けは人のためならずと言いますが、その思いやりはあなたに返ってくることになるんです。
(もちろんそのためにおせっかいをするのではないのですが!)

仕事は人と人との繋がりによって運ばれてくる

恵さんは、起業の道を選ばれたので、会社に守ってもらうことはできません。
ご自身で仕事をとってこなければならないのです。
いくら実力があったとしても、起業したてのときはもちろん実績はないので、
お仕事を任せる立場の方も首を横にふってしまいます。

そんなとき、「おせっかい」が生きました。

一番印象的だったエピソードは、恵さんが取引先の方を訪問したところ、お仕事を断られてしまったときのことです。
断られて恵さんが去ろうとしたとき、取引先の方は、指を誤って切ってしまい、血がたれてきました。
それを見かねた恵さんは、走って薬局を探しにゆき、手当のための物を買い、取引先の方に届けたそうです。
結局、その方は恵さんの行動に感動し、お仕事を了解したそうです!

お仕事を与えるのは、人です。お仕事は、人が運んでくるのです。
だから、人を動かさなきゃだめなんですね。
「この人応援したいな」って思わせるような、可愛げが必要なんですね。

そんな可愛げは、恵さんの場合、「おせっかい」だったのです。

人は、何かを与えられると、「何か申し訳ないな・・・私もこの人のために、何かできないかな・・・」と思います。
私も、それはすごく思い当たります!
何かをしていただくと、恩返しは複利でしたくなりますよね。
自分のためを想って何かをしてくれる人の笑顔、見たいですよね。。。

恵さんは、いつもお客様目線。お客様がどうしたら喜んでくれるかを常に考えていらっしゃったのです。
お客さんに対して、「ギブ&テイク」ではなく、もはや「ギブ&ギブ&ギブ。。。」といってもいいくらいの姿勢なんです!

成功の秘訣は、ここにあるのかもしれないですね(*^^*)

実際、恵さんにお会いして

写真は、恵さんのホームパーティに呼んでいただいたときの1枚です。
ピンクのうすいシャドウがおしゃれで、魅力いっぱいの笑顔が素敵でした。
恵さんの作ってくださった煮物が、懐かしくてとても美味しかったです。

そこで、お話しいただいたのは、「感謝」のお話し。
感謝の「謝」は、「言」葉を、「射」ると書きます。

その言葉のとおり、感謝の気持ちは、矢を射るように素早く相手に伝えること。
早く伝えないと、感謝の気持ちを受け取ったとしても、ありがたみを感じないから。

人との繋がりを、もっと深いものにする秘訣。ぜひ本を読んで、学んでみてくださいね♪*^^*

(本情報)
出版社: PHP研究所 (2012/2/15)

  • ISBN-10: 4569802524
  • ISBN-13: 978-4569802527
  • 発売日: 2012/2/15
前の信号が青ならGOだ!!GOOD LUCK
Book

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。


第17回 「GOOD LUCK」

今回ご紹介するのは、私のプロフィール( http://misscolle.com/misstba2014/profile/3 )でも、
大好きな1冊として紹介している本です。
小学校5年生のときに出会った・・・私にとって、とても大切な本です。

〝運〟の概念が、このときから全く違うものになりました。

この前お話した、「今読むべき本」を手にとって最初の少しだけをちょっと読んだときの
「びびびび!!!」という感覚。まさにそれを感じました!!!

日本で売られ始めてから長い間、本の売り上げ週間ランキングではずっと一位を走り続けていたのを覚えています。
朝のニュース番組でよく取り上げられていました・・・。

一気に読み終わり、この本が大好きになり、
まわりの大切な人にも知って欲しくて、担任の先生にプレゼントしたら、
その先生の家族もファンになってしまったという思い出があります(*^^*)

このコラムを読んで下さっている大切な皆さんにも、ぜひ手にとっていただきたいです♪


ざっくり説明すると

五四年ぶりに、セントラルパークのベンチで、運命の再会をした2人。
幼なじみのジムと、隣り合わせたマックス。
マックスは、仕事も、財産も、すべてを失い変わり果てた旧友に、 
祖父から聞かされた「魅惑の森」の物語を語り始めます。。。

2人の騎士は、「魔法のクローバ−」を探しに行くことを命じられます。
「魔法のクローバーなんて、見たこともないし、どこにあるかもわからない」
全く同じ状況からのスタートにも関わらず、2人の結果は真逆のものとなりました。

どんな考え、行動が「幸運」を引き寄せたのか。

それを、イメージするだけでわくわくしてくるような幻想的な物語で、客観的に学ぶことができます(*^^*)


わたしなりに解釈した、成功の理由


この物語で感じたのは、「前の信号が青なら、GOだ!」ということです。

魔法のクローバーを手に入れた騎士が成功した理由は、ここにあると思います。

成功した騎士は、失敗した騎士同様、森の住人たちにクローバーのことを聞いても何も有力な情報を得られませんでした。

ですが、「クローバーは生えない」と言われるのを逆手にとり、「どうしたらクローバーが生えるのか」と考え、
その質問を森の住民たちにしてまわります。

「どうしたら生えるのか」と、思考転換できただけでも、騎士は前に進んでいるわけです。

結局、1人も、「クローバーをはやす方法」は分からないので教えてくれなかったものの、
「いい土」「いい水」、つまりクローバーを得るためのヒントを、騎士に教えてくれて、
騎士はそれを聞くたびに実行してゆきます。


・・・・もちろん一気に情報が得られたわけではありません。

「いい○○」情報をGETする。→行動する。→新しい情報得る→行動する。


前の信号が青になったら、進んで。進んでいるうちに、また前の信号が青になったから進んで。。。


全部の信号が青になることはないんです。成功への道が、一気に見えることなんてないんです。
でも、失敗する騎士の方は、成功するには、全部の信号が青にならなきゃいけないって思ってるんです。
だから、前の信号がせっかく青になっていても、
「全部青になってないから、途中でどうせ止まっちゃうよ!」って、準備しようとしないんです。
そうやっているうちに、前の信号は赤になっちゃう。。。。


途方もないおおきな目標を掲げたとき、、、この物語では、見たこともないクローバーを得るという目標。

いま、自分にできることがあったとしても、目標が遠すぎて、こんなことをしても届くのかなって、怖じ気づくと思います。
でも、いま、自分にできることがあるなら、それを全力でしていれば、次の道がひらけるんです。

見えないものを信じるのは、こわいですが、大丈夫です。
この物語が、大丈夫って、証明してくれていますから(*^^*)

この本を読んで以来、私は、「前の信号が青ならGO!」です!!!(^^)/


感じることは十人十色?!


私は上のことが、この本から学んだ多くのことの1つなのですが、
感じることは、十人十色になっているようです(*^^*)

この本の紹介文として掲載されていたものを載せますね♪

「これは不思議な本だ。
マーケティングの神様、フィリップ・コトラーは
『星の王子さまのようだ!』
と絶賛し、

ビジネスマンは実践的なノウハウを学ぶために読み、
若者はくり返し読んで人生のバイブルにしたいという。
子どもは面白い物語として読み、親はわが子へ大切なことを
知ってもらうために読ませたいという。この本は読む人によって、
伝説にも、哲学書にも、ビジネス書にもなる。
現在、その力は世界中に伝播し、50か国、17言語での
出版が決まっている。この本が、あなたにとって
いったいどんな意味を持つのか、予想もつかない。
しかし、必ず何らかの新しい価値を示す一冊になると確信している。」


読む方次第で感じることが変わるとのことなので、感想をお聞きしたいです(*^_^*)


(本情報)
アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ベス(著)、田内志文(訳)

  • 出版社: ポプラ社 (2004/6/22)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4591081451
  • ISBN-13: 978-4591081457
  • 発売日: 2004/6/22
本当の快適を教えてくれる。フランス人は10着しか服を持たない
Book

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。




第15回「フランス人は10着しか服を持たない」


私は、この本の1行目を読んだときから、びびびびび!!!!!!!!と感じるものがありました。

この本は、私が書き、伝えることを続けていた際に、
先輩から「もっと素敵な語り手になれるように」と、いただいたくさんの本のうちの1つです。

先輩のお話によると、今、「読むべき本」というのは、冒頭を読んだときに、引き込まれ方が違うそうです。

きっと、私にとって、この本は読むべきタイミングに巡り会えたのでしょう(*^^*)

この本で教えてくれている方向に、自分が進みつつあるのだけれど、何か詰めの甘い感じがしていたのです。
この本を読むことで、もっともっと具体的に、理想のライフスタイルが思い描けたと思います!

人が自然に、健康的に、快適に、幸せに暮らすヒントがたくさんつまっている本ですよ(*^○^*)


ざっくり説明すると(*^_^*)

カリフォルニアガール出身の著者は、特に生活にこだわりはなかった。
食べたいときに食べ、服は常に新しいものを買ってクローゼットはパンパン。
それなのに何か満たされていなくて・・・。


そんな著者のライフスタイルは激変する。


留学を機に、フランスの貴族の家にホームステイすることになります。
その家を取り仕切るマダム・シックから、生活を心から楽しむにはどうすればよいのかを、教わってゆきます♪


本当の心地よさを知ったら、ダイエットは必要ない?!

この本のタイトル、「服を10着しか・・・」とあるんですが、
中身は、服だけでなく、食べ物のこと、運動のこと、生活に関わる色んなことについて書かれているんです!

中でも、「これを見たらダイエットがもっと心地よくできるのではないか・・・」と思う部分もありました(*^○^*)!!!!

身体のお肉が気になるということは、無駄なものを食べ過ぎてしまっていると言うことですよね。
著者も、お腹が空いたら即間食という生活をしていたので、「無駄なもの」を食べ過ぎてしまっていたようです。

しかし、マダム・シックのお家では、間食する者は誰ひとりとしていません。

食卓には、手作りですっごく豪華な食事がだされるからです!
食材も、シックがこだわって買って来たものだったりして、健康にもいいんです。

間食が大好き。そして、時間がないときは、歩きながら買い食いをしてしまう。そんな著者にとって、
食材の微妙な違いまでを考えながら、そんな豊富な種類の食事を、時間通りに食べるなんて。。。。経験のないことでした!

最初は間食できないことが苦痛だったものの、著者はだんだんとシックたちの食生活に慣れてゆきます。
そして、それを「ルール」と感じることから「快適」と感じるようになってゆくのです!

ダイエットの失敗の原因の一部に、自分で決めたルールを守るために、我慢、我慢と窮屈に感じることによるストレスがあると思うのですが、
著者は、間食をぬいたりすることを「快適」と感じているところがポイントです(^^)/!!!!

確かに、シックの作る、食材からこだわりぬいて作られた食事って、「本物」なわけですよね。
「本物」はやっぱりとても美味しいです。

そして、美味しいだけではありませんよ(*^^*)

バランスよく食べることで調子が良くなり、身体が喜ぶ感覚も覚えてきます。
私も、おやつをスナックにする代わりに、フレッシュでみずみずしい果物を取り入れることで、すっごく身体が喜んでいる感じがしました*

最初はツンッとくるくらい強いチーズ風味が恋しくなったりしますが、人間の身体ってどっちが快適かちゃんと分かってるんですね・・・
健康的な食生活を長い間経験すると、そちらの方が快適で気持ちがいいので、そちらをしたくなるんです!(^^)/


ルールではなく快適と感じる

「10着しか服を持たない」「間食しない」って、実はルールじゃないんです。

ほとんどの人は気づいてないけど、実は人間が一番快適に感じることなんです(*^^*)

例えば、スナック菓子をたくさん食べる。お腹いっぱい。もちろん幸せなことなのですが、
実はそれをこえる満足感があるのです。。。そんなことをこの本は教えてくれると思います!(^^)/


(本情報)

  • 出版社: 大和書房 (2014/10/23)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4479782990
  • ISBN-13: 978-4479782995
  • 発売日: 2014/10/23
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録