【女子目線のエンタメ・アート評論「ひろえの気分」】初飛行機でNY(5)
Animation .Others #COLUMN #LIFE #HUMOR

はじめての気持ちを感じたいなら

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

NYの車でのツアー、2日目。車窓越しの景色では、それぞれ独特の雰囲気をまとった建物がゆっくりと巡るように目の前に現れます。都心で見たような新しいビル、石造りの建物、レンガ造りの建物。ヨーロピアン調の建物が、「俺がここらでは一番長いんだぞっ。」って言いたげに、街の雰囲気を統一させているようで、頼もしいんです。
私にとって、いちいち声にだして確認してみたくなるような光景を、運動をした帰りのようなラフな格好の人や、ベビーカーをひく女性は当たり前のように歩いていて、「地元の人」として光景の一部となっています。もし、私がこの光景に、地元の人として馴染むくらいにここで過ごしたとしたら、どんな感覚になるのかなあ?・・・と考えていると、ふと、東京に来たばかりの、まだ何も知らなかった頃の自分を思い出しました。NYを前にした今と全く同じことを考えていたことに気付きました。東京に帰ったら、今みたいなはじめての気持ちを思い出してみようかな。

ひょっこりダコタハウス

p.twipple.jp

さて、人通りが少し増えたかな?と思ったところで、停車。運転手さんが、「ここがダコタハウスです。ジョンとヨーコの住まいだったところです。」NYの街で、ひょっこりと有名な建物、記念碑が現れてくるのには、毎回びっくりさせられます。街並みに馴染んでいるので、言われなければ思わず通り過ぎてしまいそうになります。
ジョン・レノンのことは、小学生の時に知りました。大人気だったのに、若くして殺害されてしまった人というイメージとして心に残りました。まだ死にも出会ったことのなかった私は、さぞ怖かっただろう、なんてかわいそうな人なんだ・・・と思いました。そんな射殺事件が起こった現場のダコタハウスの玄関。事件が起こった当時は、多くの人が押しかけジョンの死を惜しみ、涙を流し、悲しい空気に包まれていたでしょう。今では、そんなことが嘘みたいに、笑顔で通り過ぎる家族連れの人が居たりして、平和な時間が流れています。

さて、ダコタハウスはセントラルパークの入り口付近に位置するのですが、横断歩道を渡るとすぐに、ストロベリーフィールズがあります。ジョンレノンの記念碑として、セントラルパーク内に造園された区画です。

モザイク状のデザインが目に入ったなあと思った時に、たくさんの人の声が、まばらに重なって、耳に届きました。だんだん声が多く、大きくなってきて、みんなでジョンの「イマジン」を歌っていることがわかりました。


当時はジョンの死に絶望し、泣き叫んだ人がいたかもしれません。でも、ストロベリーフィールズで声を揃えていた人たちは、ジョンの歌を自分の思い出と重ねながら心の平和を確かめているというくらいに、おだやかな表情でした。

自分がいなくなった後も、人の心を癒す存在として残っているって、尊いですね。。
私も道を歩きながら、頭のなかで、ふとビートルズの「she loves you」が流れて、自然と弾むような気持ちになってくることがあります。とある人は、ジョンの音楽を聴いて、「こんなに時が流れたのか」とはっとさせられるかもしれません。
世界中から観光客が訪れるストロベリーフィールズですが、みんなが同じ1人のことを考えながらおだやかな気持ちになれる場所。また時が流れて、次に訪れた時は、どんな感情になるのかなあ。

【女子目線のエンタメ・アート評論「ひろえの気分」】初飛行機でNY(4)
Animation .Others #LIFE #COLUMN #CULTURE #NY #ミス首都大 #高井ひろえ

午前4時の幻想

NY2日目の朝4時。時差ボケで起きたはいいものの、あまり意識がはっきりしません。ふと窓に目をやると、隣のビルでは、まだどの階にも灯りがついています。一生懸命に働くビジネスマンの存在を感じさせました。
私が幼かった頃、夜中の1、2時や朝の3、4時は、自分の世界から人の気配が消える時間でした。夢の中にいるのが当たり前の時間。だから世界も1〜4時を飛ばして翌日を迎えるんだという感覚でした。今でもちょっとだけ神聖な感じのする時間帯なのですが、寝ぼけ眼から見るビルの灯りはなんだか幻のような感じがしました。

香水のあの女性は誰?

8時半にツアーの車が迎えに来るので、ホテル前に出ます。NYの初めての朝のにおいを感じてみたくて、空気を胸いっぱいに吸います。すると、ふわりと香水の香りを後ろ髪に残して、胸元が空いた服を着た女性が目の前を通り過ぎました。思わず付いて行きたいような魅力。こんな一瞬の出来事も映画の一場面みたいに心に残りました。

ビルに挟まれても気にしない

空を見上げると、小さな青空が私を覗きます。青空を遮るビルは上を見ても上を見てもまだ続くくらい高くて、山脈のように連なっています。まるで私たちを板挟みにしようと迫ってきているようで、ぎょっとしてしまいます。でも、目線を自分たちのいる地上に戻してみると、歩道が広々としているからなのか、人々が胸を張って背筋を伸ばして、颯爽と歩いて行く姿が街を活気づけています。ちょっと視点を変えるだけで色んな感情になるので、不思議。

建物はしわを刻む

さて、車に乗り込み、発進!NYってどんな街なんだろう?まだまだ感じられていないことがいっぱいある!人にも、建物にも、街路樹も食い入るように見つめてしまいます。建物1つとっても、奥にいっぱい深みを隠している気がするのです。「私、最近作られたのよ。」と言わんばかりに日光を反射して輝くビルにどこか見覚えがあるなあと感じていると、石やれんがの肌をもつアパートやビルが続きます。その肌には、時間や歴史が刻まれてきたかのように、色が変わっている部分があったり、ちょっと崩れているところがあったり、まるで人の肌が時と共に、優しく厳しくしわを刻むみたい。

今と過去が溶け合うと

https://www.expedia.co.jp/Columbus-Circle-New-York.d6142027.Place-To-Visit

そんなふうに思っていると、コロンバスサークルが目の前に現れました。今まで人が働いたり住んだりしている建物の並ぶ道を走っていたのに、突然歴史的な建造物がひょっこりと。何やら文字が記された塔の上には、コロンブスの像が立っているのが見えます。コロンブスのアメリカ初渡航400年周年記念のひとつとして建てられたものだそうです。NYは、経済の世界的中心地として「今」を勝ち残るために一生懸命頑張る街のようなイメージを個人的に持っていましたが、こんなにも自然に「過去」と繋がることができる。今と過去が自然に溶け合っている街だと感じました。

21歳女子大生が初めて飛行機に乗るとこうなる(離陸編)
Animation .Others 高井ひろえ ミス首都大 COLUMN

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

内弁慶

自分の慣れている環境では、自由に、時には傲慢に振る舞うことができます。ですが、未知の場所や、馴染みのない環境に置かれると、とっても謙虚になるのかもしれません。

雲の上の世界は、私にとって未踏の世界でした。自分の足で歩いたり、走ったり、自転車に乗ったり、自由に動き回れる地上とは違います。飛行機から一歩外に出れば呼吸もまともにできないし、落ちたら命はありません。急に、こわくなるんですね。

飛行機は、滑走路で列をつくって、先頭から飛び立ってゆきます。色や形まで、デザインは様々で、それぞれ個性を主張しあっていました。巨大な鳥は大きなエンジン音をたてて、すごく獰猛な印象があるのに、きちっと整列しているところが愛くるしく思えました。

いよいよ

機体はどんどんスピードを上げてゆきます。命を預けるので、飛行機と自分が一心同体になったような気分です。

いつ飛行機は陸を離れるのか、いつ自分の足は地上から離れるのか、そんなことで頭がいっぱいでした。そして、窓から見える地上の大きさが変わり始めたとき、離れたんだなと気付きました。

今まで立体に見えていた地上は、まるで絵のような平面に変わりました。そのかわり、下から見ると平面の世界だった空には奥行きが現れました。今まで、カフェラテの泡みたいだと思っていた雲は、ラピュタのような天上国をすっぽり覆ってもまだまだ余るくらいに巨大でした。

作為のない世界

http://blogs.yahoo.co.jp/haruyama_arch/46469465.html

そんな大きな雲たちは、燃料を用意したり、エンジンを搭載したりしなくても、 決まった方向へ1つ残らず流れてゆきます。人間が色んな技術を尽くしてやっと動かしている飛行機よりもはるかに大きくてたくさんのものが、何の作為もなく動いてゆく。まるで何かに導かれるようでした。

雲が泳いでゆく。地球がまわる。生き物が生まれては死んで行く。自然界の法則には、人はかなわないなあと思いました。

夕方の空は、いままでに見たことのない色で彩られていました。
ピンクなのかオレンジなのか、優しい心を現すとしたら、こんな色だろうなあというような、あったかい色。微妙なグラデーションになっていて、絵の具が水でにじんだような柔らかさがありました。そのぼやけ具合が、現実世界のものと思えなくて、、、目をこすって、こすって、ピントを合わせようとしても、そのままでした。

感動で心が震えるのに、どうしても、この光景を写真におさめたくありませんでした。作為の無い世界を人間の手で切り取ったら、一気に色あせてしまうような気がしたのです。

自然界のルール

窓から上を見ると、青にまざった黒色が宇宙の存在を思わせました。
地上では、雨や雷からも守られるし、どう猛な動物からも守られるし、色んな乗り物や道具が溢れていて、、何だか本当のことが分からなくなっているような気がします。でも、宇宙へ行ったら、本当のことがわかるような気がしました。

自然界の法則がどういうものなのかは、よくわかりませんが、、。雲は何もしなくても、風に運んでもらえます。水は何もしなくても、山の上から下に運んでもらえます。みんなは自然でいることで、すごくうまく行っていると思いました。

人間もまた、自然の中に生まれました。すると、やっぱり自然界の法則に従わざるをえないのだと思います。

雨は生き物に恵みをもたらします。緑は新鮮な空気を与えてくれます。小さな生き物は食べられることで食物連鎖を支えます。

誰かが誰かのためになっているというのが自然界の法則だとしたら、明日、私も誰かのために動かなければ、と思えてくるのです。

21歳女子大学生が初めて飛行機に乗るとこうなる
Animation .Others COLMUN 高井ひろえ

ミス首都大高井ひろえの読んだ!観た!感じた!(番外編)

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

空に憧れて、空を駆けてゆきたかった中学時代

「思春期~♪少年から、大人に変わる~♪」

まわりからの目線が気になり始め、そして恋を夢見る年頃-----中学時代。私の恋人はソフトボールでした。一度、指の靭帯を損傷してしまったほど激しいノック。血豆がいっぱいできた素振りやバッティング。そして最後には恒例のベースランニング。女の子がやるとは思えないような厳しい練習に耐えかねて、仲間は次々とソフト部をやめていきました。
そして迎えた長期休暇。メンバーも固定してきた頃でした。岐阜市にある、「金華山」に、一番険しいコースを選び、てっぺんに着く頃には、まさに足が棒でした。

これは頂上から岐阜の街を見おろし、コーチであり恩師である先生が、私たちに語ってくれた言葉です。

http://www.gihuzyou.net/

「山の上から見ると、家も、車も、人も、こ~んなに小さく見えるだろ?そう思うと、自分の悩みだって、ちっぽけなものだって思えてこないかい?」

悩み多き中学生をハッとさせるであろう、懐の大きい先生の言葉。
しかし、この時、私は思いました。

「じゃあ飛行機の上からだったら、もっと小さく見えるんじゃないか。」

飛行機からの景色を観てみたい。先生の温かいメッセージは、全く違う意味を持って私の心に刻まれたのでした。
そして、今年の5月にとうとう海外旅行に行くことに。私にとって初飛行機であり、初海外です。日程を決めてから、あの鉄の塊に命を預けて空へ飛び立つんだと思うと、何か運命的な日になる気がして、じっとしていられませんでした。「5月の空にはUFOがよく現れる。」と先輩に言われた時以来、久しぶりに空をまじまじと見つめ、上を見過ぎるあまり首を痛めていました。

そして、とうとう

搭乗の日。空を飛んでいる飛行機しか知らない私にとって、目の前で見る機体の大きさは尋常ではなく感じました。そのうち先端が顏に見えてきて、SFアニメで出てくるような巨人型兵器を彷彿とさせました。

http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-RBT-2297

離陸まで空港に繋がれ、人間によって念入りなチェックを受けている飛行機。まるで今だけ大人しくしている大きな生き物のようでした。立派で力強い翼を見ていると、今にも独りでに動き始めて、飛び立ちそうです。そんな彼らを大人しくとどまらせている空港って、人間って、すごいけれど、操るには大きすぎるような気がして、何だか不釣り合いな景色を観ている気持ちになったのでした。

次回は、離陸編です(*^^*)

ドラマに学ぶ成功の秘密(2)
Animation .Others 恋に落ちたら 六本木 ビジネス ドラマ 高井ひろえ

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞

第33回 「恋に落ちたら~僕の成功の秘密~」

彼女なし金なし運なし。貧乏なせいで母すらも亡くしてしまう。そんな鈴木島男。
「-------お金持ちなりたい--------」
六本木ヒルズを舞台に、どん底の生活から、大逆転をはかります。

何も取り柄がないと思われていた彼ですが、実は、秘めたる才能があったのです。
フロンティアの大社長は、仕事・恋愛両面で、鈴木島男に一目置くようになります。そしてとうとう、大社長を上回ってゆくのです。そして、夢の大金持ちへ-----。

鈴木島男をよく見ていると、とある法則を守っていることがわかります。
そして、仕事での交渉、そして恋愛でも、成功し続けているのだとわかります!

「〇対〇の法則」

もしあなたに好きな人がいたら、その人と、自分との間に10の距離がある。こう考えてください。
では、どうやってアプローチするのが良いのでしょうか?どう距離を縮めるのが、一番成功率が高いのでしょうか?次の3つから、1つを選んでみてください(*^^*)

(1)一気に10攻める
(2)5だけ一気に攻めて、相手の様子を見る
(3)1、2だけ攻めて、相手の様子を見る

答えは・・・・(2)です!
抱き枕をエアー彼氏と称している私の口から言うのは、あまりにも説得力がないですね。ですが、島男はこれを守りながら、前進していたのです!

5攻めて、相手に意識されたところで一気に引き、相手が5踏み寄ってくるのを待つ。
一気に引かれると、今までに自分の近くにいた人が、いきなりいなくなったことで、さみしさを感じます。そして、相手に踏み寄ってもらうというのがベストなんだそうです!

これを、「5対5の法則」といいます。
島男はこれを無意識に行い、仕事でも成功していたのでした。

(前回の記事参照) http://dino.network/_ct/16815466

5対5の法則と、ちょっとのエッセンス

しかし、島男は、そういったテクニックを(無意識に)駆使するだけではありませんでした。仕事でも、恋愛でも、とある「エッセンス」を、ちゃんとわかっていたのです。

それは、人間は、感情で動くという事。

島男は、仕事にも感情を持ち込んでしまう優しい人間です。最初は、職場でも迷惑な存在と見なされることがありました。
社長は「ビジネスに情をはさむな」と言います。人柄は関係なく、ステータス重視で男性と付き合う秘書もいました。

職場では、島男は生ぬるい人間であるために、いつかそこに付け込まれ、落ちるところまで落ちるだろうと思われていたのです。

しかし、島男のやり方は、社長の冷徹なやり方よりも大きな成果をあげるようになるのです。

「お金で買えないものはない」を持論とする社長は、お金を条件に取引をしてもらおうとしたり、相手を人と思わないような行動で失敗することがありました。
島男は、相手に同情し、愛情をもち、血の通った取引で成功を続けてゆくのです。

最後には、社長も、そして社長の考えに賛成だった社員たちも、島男の考えに同調してゆきます。
ステータス重視だった秘書だって、自分は人間なのだから、ちゃんと血のかよった扱いを求めているのだとわかりました。

テクニックも大切ですが、人は感情で動くことをちゃんとわかっていることも、それ以上に大切だと感じたのです。

(DVD情報)
「恋に落ちたら~僕の成功の秘密~」
ディスク枚数: 6
販売元: ビクターエンタテインメント
DVD発売日: 2005/09/09
時間: 540 分
ASIN: B0009XTEHS

押しすぎると、仕事も人間関係もうまくいかない?!ドラマに学ぶ成功の秘密(1)
Animation .Others

ミス首都大2014高井ひろえの読んだ!観た!感じた!

プロフィール:ミス首都大2014 ミスコン全国大会にてフジテレビスポンサー賞を受賞 

第32回 恋に落ちたら~僕の成功の秘密~

人間は、「去るものを追いたくなる生き物」って、本当でしょうか?

カフェで、2人で話していたとしましょう。今まで目の前に居た人が用事で急に居なくなったら、ぽっかり穴が空いた感じがして、何だか寂しくなりますよね。話の途中だったら、尚更また会いたくなるでしょう。
逆に、街角でチラシを配っている方の横を通り過ぎたとき。もし、そのチラシを配っている方が全速力で追いかけてきて、「もらってください!」と駆け寄って来たら、チラシの内容関係なく、「いらないんだけどな・・・」と思ってしまいますよね。

人間は、去るものを追いたくなる生き物なのです。
逆に、追われすぎると思わず逃げたくなってしまうのです。

今回紹介するドラマでは、主人公は、その法則を生かして成功してゆきます!

ストーリーをざっくり説明すると(*^^*)

小さなねじ工場を営み、貧乏ながらも愛する家族と幸せな日々を送っていた鈴木島男ですが、ある日、経理の不祥事で工場は倒産してしまいます。母親はそのショックで倒れ、そのまま亡くなります。悲しみに暮れる間もなく、葬儀の費用も値切らねばならない、我が家も競売にかけられてしまう、絶望的なほど困窮した状態に直面します。

「お金持ちになりたい。。」

島男は、海外で偶然出会った、「フロンティア」の大社長、高柳徹に会いに行きます。身一つで会いに行った島男は、会社に要注意人物として扱われ、足を踏み入れることもできません。そこで、島男は会社の警備員からスタートします。母親を亡くならせてしまった原因である、貧乏から抜け出したいと思いながらも、持ち前の純粋さでまっすぐに努力する島男。
ついには高柳に追いつき、追い抜くような超大物に成長してゆくのです!

鈴木島男の交渉術がすごすぎる!

実は、何の取り柄もなさそうな島男には、右に出る者もいないほどの特技がありました。それが高柳に認められ、晴れてフロンティアの社員として採用されます。

しかし、高柳の恋敵?ということもあってか、島男には難しい仕事ばかりが任されるようになります。

島男が、どう押し、引くのか、そして+αのエッセンスも含め、見てゆきましょう!

【島男、大人気の和菓子屋と契約したい】

手作りで数量限定のあんこもちが売りの和菓子屋は、デパートや百貨店にあんこもちを出品してくれないかという営業に飽き飽きしていました。どう頑張っても1 日に作れる数量は決まっているし、それ以上を求められると、機械を導入しなければならなくなってしまいます。
普通の営業の人は何度も何度も和菓子屋を訪れることで、根負けさせようとさせますが、和菓子屋さんはいつも怒って追い返しています。

「我が社のWEBマーケットに出品してくださるのなら、お金ならいくらでも出すから・・・」
島男は、高柳に言われた通りに、お金で和菓子屋を動かそうとします。(←①押して
いるステージ)

これを恋愛に置き換えたら、どうでしょう。断っているのに何度も「付き合ってほしい!」と、家に訪れられたり、「お金ならいくらでもだすし、服も買ってあげるから・・・」と言われたら?!

そこで、島男は考えます。何で売らないのか?何でそこまで手でつくることにこだわるのか・・?

そこで、島男は、和菓子屋に通うのを、パッタリとやめるのです!(←(2)引くステージ。ここが重要ですよ!)

そして島男は、なんとあんこもち修行をするため、他の和菓子屋に弟子入りします!
あんこもちについて知り尽くした島男は、なぜ和菓子屋が手作りにこだわるのかも理解し、和菓子屋にそのことを伝えに行きます。(←(3)ちょっと押す)

そして、言うのです。
「やっぱり、この味は手作りでしか作れません。僕、諦めます!」(←(4)最後に思いっきり引くステージです!!)

極めつけは、「他の人からの評判」。
本人が「私は性格がいい」というより、他の人が噂で「あの人は性格がいい」という方が説得力があって、嫌みがないですよね。
島男は、和菓子屋の息子の危機を救うのです。

息子はお父さんである和菓子屋に、助けられたことを伝えて・・・。

島男の会社に、1本の電話が!
そして・・・・絶対無理といわれていた和菓子屋を契約先に決めることができたのです!

和菓子屋は、数量限定でWEBマーケットに出品してくれるとのことでした。
島男の駆け引きの上手さ、そしてその駆け引きを、計算なくやってしまえる純粋さには驚きです。
結局、島男は、自分がうまく行くことよりも、相手のため、お客さんのためを考えているからこそ、成功してゆくのかもしれないですね。

私だったら、本命の和菓子屋以外の、有名な和菓子屋に営業をして契約を結び、実際にWEBマーケットに出品してもらい、最後に本命のところに営業に行き、そのページを見せて、イメージを湧かせてもらって、契約するかなあ・・と思いました。

島男の快進撃はまだまだ続きます。そして、それを恋愛にも応用した法則として、次回ご紹介いたしますよ!

(DVD情報)
「恋に落ちたら~僕の成功の秘密~」
ディスク枚数: 6
販売元: ビクターエンタテインメント
DVD発売日: 2005/09/09
時間: 540 分
ASIN: B0009XTEHS

自分の好奇心に正直であれ!This Too Shall Pass
Animation .Others

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。



今回ご紹介するのは、、、(#^.^#)
なんとリリースから72時間もたたないうちに、YouTubeですでに250万回という驚異的な閲覧数を記録したのだそうです、、そんな驚異的PV!!!


第9回OK GO「This Too Shall Pass」

このバンド「OK GO」は、グラミー賞を受賞した、ランニングマシーンを巧みに利用した映像でお馴染みの
「ヒアー・イト・ゴース・アゲイン」をはじめとして、様々な工夫を凝らしたPVで知られています。


こちらをご覧ください(●^o^●)

https://www.youtube.com/watch?v=qybUFnY7Y8w

NHK Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」を観たことのある方は、鳥肌が立ったと思います(*^^*)
狭い倉庫の中に、なんという数のピタゴラ装置があるのでしょうか。。。!!(※この一連の流れを構成している1つ1つの装置をピタゴラ装置というそうです。日本では)

後半になると、どんどん装置の動きも派手になってきます。

人を吹っ飛ばしてしまうピタゴラ装置。TVを壊す(?!)ピタゴラ装置。

今まで、NHKのピタゴラスイッチが、ピタゴラ装置のイメージすべてだった私にとって、衝撃的でした。

緊張感がたまらない!!

このPV、ショットの長さによ~く注目してみてください。
、、、、、ずっとカットなしで撮影されているんです。
ということは、、、当然のことながら、失敗は許されないのです!

カットがないため、PVの中での時間と、私達の時間は一致しています。
まるで、私たちもそこに立って見ているかのような感覚になります。


ピタゴラ装置は手作りですから、ほんのすこしでも誤差があれば、次の運動は引き起こせません。
また最初からやり直しです。

また、歌い手は、歌いながら、指定された位置にタイミングよく、しかも余裕をもって
移動しなければいけないのです。

ピタゴラと出演者の動きを見守るスタッフ、絶対に失敗できない、そして顏に緊張をだせない出演者。
きっと撮影現場となった倉庫では、すさまじい緊張感の中に、ただ音楽だけが場違いのように陽気に流れていたにちがいありません笑

このPVを見れば見るほど、神がかっていると思うのは、
歌とピタゴラ装置の動きがぴったりだということ!!!!!!!!

序盤で、音楽を流す機械のスイッチがONになります。そして「This Too Shall Pass」が流れ始める。
途中で、水のはいったガラスコップに吊るされたスプーンがあたって、この曲と同じ音を奏でるんです!
また、最後のシーンも、音楽の終了とぴったりに引き起こされます。
どれだけの微調整を繰り返して曲とピタゴラ装置のタイミングを合わせたのだろう・・・と考えると恐ろしいです(^O^;)

しかも、使っているものも、一度失敗したらどう調達してくるのか心配になる物が多いです。
特にまだ映像のうつるTVは豪快にも壊されてしまいます。
数えきれないくらいの球や、バルーン、紙飛行機は、色んなところに飛び散ってゆきます。
失敗する可能性がありながらも、片付ける効率とかは一切無視しているんです!
本当にやりたいこと、楽しいなと思う事を、の~~びのびとやる!!たとえ失敗しても。

NHK Eテレの「ピタゴラスイッチ」は幼児が考える力をつけるための、幼児向けのアニメーションです。
でも、これは、創る喜び、やり遂げた喜び、まさにピタゴラみたいに、感動の連鎖が広がっていく喜び。
そんな喜びを楽しむための、大人の全力をかけた遊びなんだなあと感じました。

最後にスタッフさんたちがみんなで大喜びしている場面が印象的でした(*^〇^*)


で、これ、何のためにやるの?

この映像を観ていて、とある東京の高校の学園祭のことを思い出しました。
正直、高校生の学園祭だから、、と思ってしまっていた自分がいました(・・・こら(^~^;))
そんな自分の予想は大きく裏切られたのです。
なんと・・・・ジェットコースターを作っている学級が!!!!!!!!!
しかも教室内で。

ジェットコースターをやると決めた時も、
安全性のことや、手作りジェットコースターは前代未聞だったこと、想像できないことだったと思うのですが、
クラスのみんなは「おもしろそうだね!!!」とジェットコースター案に大盛り上がり!
夏休みのうちほとんど毎日学校に来てつくっていたそうです。

ジェットコースターを作ることはすごくたいへんだとわかっていたはずです。
効率的にいえば、他の案だってクラスの友達と仲を深められるし、楽です。
失敗する可能性もあります。
でも、効率とかは関係ない!感じているわくわく感にまかせて、頭の中に描くものを現実のものにしたい!
自分の好奇心に正直に行動している感じが、すごく好きだと思いました。

このPVでも、そうです(*^〇^*)
好奇心、内側からふつふつと湧きあがる、まだ存在しないものと出会えるわくわく。
いろんな気持ちに突き動かされて、作ったのではないでしょうか・・・・。
色鮮やかに踊るフラッグ、人を吹っ飛ばしてしまう大胆な発想。
子供のように素直に純粋に、好奇心のままに行動してしまえる大人って素敵です(●^◇^●)

ちなみにそのジェットコースターの画像がこちら。



速過ぎてぶれております・・・・!(^◇^)笑
そして大人げもなく絶叫する21歳とそれを冷静に見つめる高校生。
私、規格外かと思いましたが何とか体はおさまりました。



他にもおもしろ~~~~いPVをたくさんだしているOKGO。ぜひご覧になってくださいね!(*^〇^*)

(CDについての情報)

  • Label: Paracadute
  • Copyright: (c) 2010 Paracadute
  • Duration: 3:07 minutes
  • ASIN: B003PQI8RS
与えられたからこそ、与えられる人になる。グラントリノ
Animation .Others

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。



今回ご紹介する作品は、、、、きっと涙してしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか。

どうやって、与えられない人が、、与えられるようになるのか、分かった気がします。

第6回 「グラントリノ」


2008年のアメリカ映画で、監督、プロデューサー、および主演はクリント・イーストウッド監督です。
イーストウッドは本作を俳優業最後だといいました!
公開時のインタビューにて、今後は監督業に専念して俳優業から引退すると明かし、
「監督だけをやっていこうと、ここ何年も思ってきた。
でもこの“グラン・トリノ”の頑固な元軍人役にはひかれたんだ」と語っています。
どんな想いを込めて作り、そして演じきったのでしょうか・・・・。

ざっくり説明すると(#^.^#)

朝鮮戦争からの帰還兵である主人公ウォルトは、
最愛の妻を失い、その頑固で偏屈な性格から子供や孫から煙たがられてる。
さらに、ウォルトの住んでいるところはアジアからの移民が増え、
近所付き合いもなく、孤立した状態です。
庭の芝を刈り、家の手入れをし、限られた友人と悪態を付き合う。単調な毎日。
そんなウォルトに、事件が起きます!
ウォルトの一番の宝物である愛車、「グラン・トリノ」が、近所の少年タオに盗まれようとしていたのです。
そのときは不良グループが真面目なタオに命令していたのですが、ひょんなことからタオを不良から助けてしまう。
ここからウォルトがタオを一人前の男になるために父親のように教えてゆきます。
しかし、ウォルトは喀血をし、命が長くはないことを知る。
しかし、それよりも早く、タオとタオの姉との交流で心を開きつつあるウォルトに
運命のときは迫りつつあった・・・。

序盤にただよう哀愁に耐えられない

はじめ、ウォルトの孤独ぶりは見ていて胸が痛かったです。
きっと、ウォルトが死んでも、誰も悲しまないのではないか。。

家族はたまにウォルトの元へ遊びに来たかと思えば、
老人ホームに入り、家から出たらどうだと促す。
妻を失い、朝鮮戦争で心に深い傷を負い、
老いてしまったウォルトのことを、誰も求めようとしない。

自分が勤めていた自動車産業は衰退し、
ウォルトの人生も斜陽に見えた。
ただお迎えを待つだけの生活。

生きる意味がわからないけれど、家族の言いなりになって都合よく扱われるのもプライドが許さない。

不幸というのも申し訳ないですが、何かの幸せがめぐってきたらいいのにと思ってしまいます。

ウォルトはただ、今まで流れにまかせて、そのままに生きてきたのです。
徴兵されたら命令されるがままに戦い、人を殺し、
会社に勤めると真面目に定年まで働き、

流れに逆らうことなく、生きてきた。
流されたウォルトが行き着いたのは、1人孤独な余生。

運命は残酷だと思っていました。

心温まるタオとの出会いと交流

そんなときにタオやタオの姉との出会いはすごく心温まりました。

不器用で愛情表現が下手ながらも、
父親のいないタオのことを心配し、ちょっと乱暴にかわいがるところがほほえましいです。
タオも引っ込み思案なりに、克服しようとがむしゃらにウォルトについていく。
ウォルトはタオのお家でのパーティに呼ばれたり、贈り物をたくさんもらったり、
ウォルトの家族とは違う、裏のない、本当の愛情に触れてゆく。

今まで移民のことを馬鹿にしてきたウォルト。
そして、他人が庭に入るだけで銃をつきつけたり、
自分の宝物はがっちり誰にも触れないように抱え込んできたウォルトは一変!

タオにお仕事を紹介したり、道具をかしたり買い与えたり、
最後には、タオがデートするときに、一番の宝物、グラントリノに乗るといいなんて言うんです!
孫がウォルトにお願いしても全く相手にしていなかったのに・・・。

本当の愛情を受け取ったときの人間って、本当に変わるんだなあと実感しました。

一切与えようとしなかったウォルトは、与えられる人間になったんです。

与えろ与えろと言われると与えないけど
与えられて、与えられて、とされると、与えてしまう。

与えて与えるのやりとりって、すごくあったかいなあと思いました。

そして、ウォルトが最後にとった行動は、
人間のあたたかさを信じることができたという証明だったのかもしれません。。

結末までに完全に感情移入してしまったので涙がとまりませんでした。

ぜひご覧になってください(#^.^#)


(DVD情報)

販売元: ワーナー・ホーム・ビデオ

  • DVD発売日: 2009/09/16
  • 時間: 117 分

  • ASIN: B001V9KBSA
あたたかさの原点。ミトン
Animation .Others

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014 
ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。


今回ご紹介するのは、、、、この服のプリントがポイント・・・?!(*^〇^*)


 

 第5回:「ミトン」

 今回ご紹介するのはこちらの作品です(*^。^*)
なんとyoutubeにあがっていたので、ここにURLを載せますね♪

(DVDについての情報は最後に載せます)

とっても可愛らしい犬が登場します♪♪


https://www.youtube.com/watch?v=OaSXSsuKTBU


ざっくり説明すると(*^。^*)


動画は10分で終わるので、ざっくりとかないかもしれませんが。。。(*^^)v

ロシアを代表するアニメーション監督、ロマン・カチャーノフの作品で最も評価の高いとされてる作品です!(●^o^●)
様々な賞を受賞しています♪

この監督で、日本で人気になっている作品といば、「チェブラーシカ」です(*^^*)
ちっちゃくて心優しそうなまゆげに、つぶらな瞳のチェブラーシカは、いまでもよく雑貨屋さんへいくと見かけますね♪

こちらは、犬が飼いたくて仕方がない女の子のアーニャと、犬のミトンの短編アニメです。

人形アニメならではのあたたかさ

ミトンもまた、人形を使って、1コマ1コマ動かしながら撮影するコマ撮りなのですが、
1967年の作品ということもあり、人形の動きがぎこちないところがあります。
でも、なんだかそこに手作り感が感じられて、あったかいんです。

特に女性の方の場合、幼いころ、犬や猫やお人形さんなどの小物を集めて、
その子たちを住ませるお家を作ったりして、遊んだことがあるのではないでしょうか(*^^*)

私も、人形とかだと、後頭部の丸みとか、素材の柔らかさとか、目の形とか。。
子供ながらに、ほんとうに細かいところに「キュンとするポイント」を見出して
お気に入りの人形を可愛がっていました。
大好きな人形だから、大好きなものに囲まれてほしくて、
ソファーやベッドを作って。。。こんなに愛情を注いでいるのだから
ちょっとでも動いて、私と遊んでくれないかなあと思っていたほどでした。

この作品からは、そんな、ちっちゃな人形たちのちっちゃな世界に対する、作り手の愛情が感じられます。
特に、犬のミトンの動きは、犬が大好きなひとが見れば、「よく犬の可愛いところわかっているよね!!!!」と感心してしまうくらいに
「キュンポイント」をおさえられています。

身体がちっちゃいのに、大型犬を追い払うくらい勝気なところ。
それなのに、飼い主さんに全身全霊で愛情表現してくれるところ。
主人公アーニャが犬を飼う事を猛反対する、ちょっとこわいお母さんも、最後には優しい笑顔に。
1人1人が愛情を込められて、命をふきこまれているんですね。。

ちっちゃな小物の世界ってほんとうに可愛らしいですよね。
この作品は台詞がないので、登場人物の感情は音楽でかなり引き立てられているのですが、
鉄琴の高い音や、他の楽器のコロコロした音が、ちっちゃいけれど感情をもった人形たちの動きをより健気に見せてくれます。

いつまでも変わらない良さ

いまは、CGだったり、技術の発展のおかげで、ダイナミックな演出に慣れつつありますが、

「本物」の人形で作られた、手作りの世界。人間のきもちの通ったものでできた、あったかい世界。

いつまでたっても、惹かれてしまうんだなあと思いました(*^^*)

カチャーノフ監督の短編作品はその他にもあるので、ぜひご覧になってくださいね!!(●^o^●)


ミトン [DVD](販売元: ジェネオン エンタテインメント DVD発売日: 2004/07/23 時間: 30 分 ASIN: B00016OYLO)

みずみずしい輝きがほとばしる!水玉の幻想
Animation .Others ミス首都大学東京 高井ひろえ COLUMN CULTURE PHOTO

ミス首都大学東京 高井ひろえの「読んだ、観た、感じた!」


プロフィール:

ミス首都大2014グランプリ

ミス着物賞 DHC賞 キレイモ賞 受賞

ミスキャン時から毎日ブログを書き続け、女子大生として等身大の思いを伝えてきました。

 

第3回:「水玉の幻想(Inspiración)」

 さて、第3回目のテーマは、「カレル・ゼーマン作品集」

に収録されている、10分ほどのアニメーション、
「水玉の幻想」!!

どんな作品なのか・・・・??ヒントはこちら!手にもっているもの・・!

 

 

大学でのアニメーションの授業にて紹介されていた作品。

チェコアニメの先駆者といえるカレル・ゼマン監督(1910-1989)が1949年に制作し、数々の賞を受賞しています。
どうしても感動が忘れられず、、レンタル屋さんを探しましたが無く、
ワードを変えて検索し続けたところ、チェコ語のタイトルでyoutubeにあげられていました!!!
後程URLを載せるので鑑賞してみてください!!(*^^*)

 ざっくり言うと(*^。^*)

この作品のすごいところは、何と言っても、ほとんどがチェコの職人の手によって作られた、ガラス細工だということです。
ガラスの女の子、魚、鳥、葉。さらにそれを包む世界も、ガラス。
どこまでも透明な世界なのです。

そう!ガラスだということがポイント!!! 


コマ撮りのため、少しずつ形の違う人形をたくさん用意して、それが動いているように見せなければならないわけですが、
極度に繊細な扱いを要するガラスを動かしての撮影が大変だったことは想像に難くないです。
実際、ガラス細工のアニメーションにもう一度取り組んだ人は監督を含め1人もいません。
唯一無二の作品なんです!
監督自身も、ガラスが何度も割れて、もう思い出したくないほど苦労したと語っていたそうです(>_<)

 

ストーリーは次の場面から始まります。
ガラス職人の男性が雨の日にふと外を見ると、葉の上にひとつのしずくが。
そのしずくの中で起こっている事のアイディアが型破りです。
しずくの中には、海の中のような世界がひろがっており、海底の貝からでてきた泡が海面に届いたとき、
まるでしずくが水面に落ちた時にできるような王冠マークのような波動が。
そこから女の子のスケーターが、花が咲くように現れる。。
さらに、綿毛がしずくの中に入り込んだとき、綿毛は妖精へと姿を変え、女の子に恋をします。

綿毛がしずくの中へ入るという感覚も、それぞれの大きさから考えて、ふつうのひとなら持ちえないですよね。

水中、水面、しずくの中の概念をひっくり返しまう自由さ!!
なんて現実世界の常識に染まっていないのだろうと疑問に思うほどです。

しずくの中では、そんなカレル・ゼマンのみずみずしいアイディアがほとばしっています。

 

自由にイメージし楽しむこと

私も小さいころ小物が大好きで、今回のようなガラスの小物を集めたり、自分でフェルトや布、綿でぬいぐるみを作っていました。
そして、「この子たちが生きていて、私が見ていないときでもいいから動いていたら、なんて楽しいんだろう」と思っていました。
でも、今はそう思うことはほとんどありません。
現実的ではないからです。

しかし、この作品を観て、印象に残ったのは、
「心が潤う感じ」「どこか懐かしい感じ」。
どうしようもなく心惹かれたのも、幼いころの忘れていた憧れを思い出したからということが、きっと1つの理由です。

ずっと夢を見ていてることは難しいですが、こんな遊び心も、ずっとずっと持ったままでいたいなあ。

 

「水玉の幻想」はこちら!!

 

https://www.youtube.com/watch?v=cKncCNc2P3E#t=432

 

いかがでしたか?!(●^▽^●)


DVD情報

(販売元: パイオニアLDC DVD発売日: 2002/08/23時間: 98 分ASIN: B00006AUUK)

*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録